プログラミングを学ぶとどのようなことができるのか?

小学校でプログラミング教育が必修化され、多くの子どもにとってプログラミングが身近なものになりました。教育の狙いは子どもたちの思考力や問題の解決力を育てるところにあり、本格的な技術を身に着けるような指導はされないと言われているものの、プログラミングの技術を身に着ければ、コンピューターに対して様々な指示を出し、いろいろなサービスを開発できます。今後、社会で重宝されるスキルの一種でもあるため、興味がある場合は早いうちから技術の習得を目指した学習をしておくことをおすすめします。

プログラミングによって制作できるものとは?

プログラミングの技術を活用して制作できるものは実にさまざまですが、私たちの身近なもので、次のようなものがあります。
アプリの開発画面
【アプリの制作】
LINEやTwitter、Facebook、YouTubeなど、私たちが当たり前のように使っているアプリは、すべて作っている人がいます。アプリケーションの開発に必要な技術の1つがプログラミングです。いろいろなアプリケーションがあれば、暇つぶしをできたり、仕事を効率的に進めることができたりと役立ちます。

【オンラインシステム開発】
ある業務を正確に、効率的に実施するために利用されるさまざまなオンラインのシステムもまたプログラミングの技術を用いて開発されます。例えば、スーパーやコンビニの商品管理や、金融機関の入出金などに利用されるシステムなどがあります。特に、桁数の大きい数字の計算は人間よりもコンピューターのほうが圧倒的に得意です。業務を効率化させるために、これらのシステムは不可欠と言えます。

ビッグデータを扱うエンジニア【AI(人工知能)ロボット】
人の代わりに物事をこなすAIロボットは、プログラムを組むことで初めて動きます。少子高齢化社会と言われている昨今、AIロボットは人に代わる労働力として期待されています。この他に、人型をとっていない家電のような機器もまたプログラミングの技術があってこそ活躍します。人が便利で豊かな生活を送るためにも、プログラミングの技術は欠かせません。

【ゲーム制作】
子どもなら誰もが楽しめるゲームもまたプログラミングの技術を用いて作られています。今はシンプルなゲームから3Dゲームまで、プログラミングの技術があれば個人で作成することができるようになっています。ほとんどの子どもが興味を持つ分野と言えるため、まずはゲームの制作を目指す方が多いでしょう。

このように、プログラミングを身に着けることでできることは多岐に渡ります。学習する場合は、目的によって異なるプログラミング言語を覚える必要がある点に注意しましょう。やみくもに学習しても、もっとも興味のある分野に役立てることができない可能性があります。

N Code Laboというプログラミング教室なら、子どもの興味や関心、理解度にあわせた独自のカリキュラムで学習が進められます。初心者から上級者まで、幅広い生徒に対応しているカリキュラムが組まれるため、興味を持った分野で役立つ技術を身に着けたい場合にぴったりです。

↓N Code Laboは、小学生から通えるプログラミング教室です。詳しくは以下のホームページを見てみてください。

N Code Laboホームページ